こんにちは。
CA中村です。
暑い日が続きますね。
暑さ×コロナ×マスク=熱中症リスク大!!
ということで、皆様もどうぞお気をつけくださいね。
さて、先日のスタッフ間での会話です。
中村:「気のせいかもしれませんが・・、
最近クルマのエアコンがにおうような気がするんですよね・・」
(くさいとは認めたくない女心)
サービスフロント大友さん:以下大友
「エアクリーンフィルターが汚れているんじゃないですか?」
中村:「え・・やっぱり・・ ? 交換しないとダメかなぁ。」
(実はうすうす気づいていた)
大友:「じゃあ、これを見てくださいよ!」

↑左が交換時期のもの、右が新品のエアクリーンフィルターです。
エアクリーンフィルターは、カーエアコンに装着されているフィルターです。
車外から取り込む空気や車内の空気の粉塵などを除去し、
吹き出し口から車内にきれいな空気を供給します。
↓交換時期のものを拡大

中村:「うわっ!ゴミや埃が詰まってますねっ!
綿毛や草もある!これじゃきっと花粉も詰まってますね。
わたしのクルマのエアクリーンフィルターもこんな感じですかね・・」
大友:「前回交換したのはいつですか?」
中村:(整備歴をチェック)
「あ、2年前だ・・」
大友:「んじゃ、交換時期ですね!
Hondaの純正エアクリーンフィルターですと、
アレルフリー高脱臭タイプのフィルターが 1年または15000km
ロングライフタイプのフィルターが 2年または24000km
が交換の目安なんですよ。」
中村:「エアコンをつけるとにおう、というのはひとつの症状なんですね。」
大友:「そうですね。
においのほか、エアコンの風が弱くなった、窓ガラスがすぐ曇る
といった症状はエアクリーンフィルターの汚れや目詰まりが原因の可能性があります。」
中村:「そうなんだ〜」
この後、大友さんに
エアコンと送風の風の通り道・配管について、図解で教えていただきました。
最近の暑さに伴いエアコンの使用機会が多くなり、
いままで気にしなかったにおいに気づくというお客様も増えてきました。
気になる症状などございましたら、どうぞお気軽にご相談・お声がけくださいませ!
今回から突如始まりました新コーナー『教えて!Hondaの整備士さん♪』
当店サービスエンジニアに日頃の悩みや疑問についてこたえていただきます。
今回の登場“整備士さん”は
いつもさわやか〜☆サービスフロント大友さんでした!

次回もどうぞお楽しみに!!
この記事の感想:3件
 2
 1
|
|