1. トップページ
  2. ショールーム
  3. ショールームブログ

SHOWROOM
ショールームブログ

【扇町店】 GW休業期間のご案内

2025/05/02

いつも扇町店をご利用いただきありがとうございます。

扇町店 店長の柴田と申します

4月から富谷店から移動してまいりました。

まだまだ不慣れになりますが、どうぞ宜しくお願いいたします。

 

早速ですが、本日ショールームの窓をみんなで掃除いたしました。

綺麗になりました!

 

GW休業期間のご案内になります。

Honda Cars 宮城 では

2025年05月03日(土)〜2025年05月07日(水)までGWの休暇をいただきます。

 

お車の急なトラブルの際は

Honda Total Care ご加入のお客様は緊急サポートセンター へ

 

JAFロードサービスご加入のお客様は

JAF短縮ダイヤル #8139

JAFナビダイヤル 0570−00−8139 へ

ご連絡をお願いいたします。

この記事の感想:0件

【中山店】 TRY!HondaとGW休暇のお知らせ

2025/05/01

いつも中山店をご利用いただきありがとうございます🚗

中山店CA田村です。

日中の日差しが温かく、風がひんやりして過ごしやすい季節になりました🍃

さて、GWの予定はお決まりでしたでしょうか?

皆様にとって素敵な休日をお過ごしくださいませ✨

ゴールデンウイーク休暇のご案内です

 

Honda Cars 宮城 では

2025年05月03日(土)〜2025年05月07日(水)までGWの休暇をいただきます。

 

お車の急なトラブルの際は

Honda Total Care ご加入のお客様は緊急サポートセンター へ

 

JAFロードサービスご加入のお客様は

JAF短縮ダイヤル #8139

JAFナビダイヤル 0570−00−8139 へ

ご連絡をお願いいたします。

5月8日(木)通常通り10時からオープンしております!

 

TRY!Honda 実施中です!

試乗・査定・商談

オリジナル【Honda×LOGOS】クーラーバックプレゼント

                                 数量限定でございます!

中山店スタッフ一同ご来店お待ちしております!

 

この記事の感想:0件

【富谷店】 【富谷店】GW休暇のお知らせです。

2025/05/01

皆さんこんにちは!営業の佐々木です。

いつも富谷店をご利用いただき誠にありがとうございます。さて本日はGW休暇のお知らせです。

誠に勝手ながら、5月3日(土)〜5月7日(水の期間は全店でお休みを頂いております。

お車でお困りの事がございましたらホンダトータルケアセンターへご連絡お願いいたします。

【TEL:0120−995−999】

 

私事ですが、連休中はこれといって予定がありません…

なので愛猫とのんびり過ごします。

お鼻の下の髭が特徴なので チャップリン と呼んでいます。

先住猫がもう1匹いるので、次回紹介する予定です。

この記事の感想:3件
3

【六丁の目バイパス店】 〜GW休店日のお知らせ〜

2025/05/01

皆さんこんにちは!いつも六丁の目バイパス店をご利用いただきありがとうございます。

さて本日はGW休暇のお知らせです!

誠に勝手ながら、5/3(土)〜5/7(水)まで全店お休みをいただいております。

お車で何かお困りのことがございましたら

Honda Total Careご加入のお客様は緊急サポートセンターへ

JAFご加入のお客様は、JAF短縮ダイヤル#8139をご利用くださいませ。

 

〜おまけ〜

私CA荒井は山形出身でして、この間、鯉は宮城では食べないと聞き驚きました!

小さいころから当たり前に食べていたので全国的に食べられているものだと思ってました(笑)

そこで今回は鯉を食べた事のない営業斎藤とCA角田に山形の鯉をプレゼントいたしました!(ちなみにこちらの商品は米沢の道の駅にて購入したものです。)

GWお出かけの予定がある方、山形へお越しの際はぜひ購入してみてください!!

次のブログでは味の感想をお楽しみに...

この記事の感想:1件
1

【加美店】

2025/05/23

 加美店・店長の伊藤です。 

 ついに、加美店のショールームにAEDが導入されました。

 今まで、恥ずかしながらAED装置に近づきすらもしなかったのが正直なところですが、拠点に配備された以上、今後はそうもいきません。

 しっかりと動画で使い方を確認し、加美店に限らず外出先で使うシチュエーションがあったら、躊躇せずに使っていきたいと思います。

 もちろん、使うシチュエーションが訪れないことが望ましいのですが、使い方を身につける事で『AEDを避けてきた自分』から脱却できたのは成長だと思いたいです。

 

 ここで、自分が聞いたことのあることわざの『四十(しじゅう)の手習い』にかけて『五十の手習い』と書こうと思って、念のため調べたところ『六十の手習い』が本家で、そこからいろいろ派生していることを知ってちょっと驚きでした。

 今は高齢化に伴い、『七十の手習い』『八十の手習い』とも言うらしいです。

 かしこさが1アップしました。

この記事の感想:0件

1881件中 121 - 125件表示 | 前の5件次の5件