|
【扇町店】 2022 今年もお世話になりました。 2022/12/26 イェーイ! 扇町店 フロント佐藤です🤓
たのしかったクリスマスが過ぎ、あっという間に今年も終わりですそうですね🎅
が、しかし、今年の、やりたい事リストまだ終わってなーいの、方もいらっしゃるのではないでしょうか。
気がつけば 営業の伊藤に刺激され山登りをしようと決めていた私。
今年 達成いたしました!!
ロケーション最高💖
何と海が見える🏖
まごうことなき、ココは
けったいな場所に、地下鉄。山の上にある🗻感動で
涙腺緩みましたよ。まさに、地上鉄 最高🚈
なんだかんだ自宅周辺から30分歩いていったので登山です。
最後はエレベーターで登頂まで ビューン 笑
と、最後に お知らせです📢
卯年も残り6日となりましたが、
翌年は1月3日より営業となります。
立派な飾り付けをし、本日で年内は仕事納めとさせていただきました。
ご来店心よりお待ちしております‼️
【扇町店】 寒い、、 2022/12/19 こんにちは、扇町店の板垣です。 今年も気付くと残り二週間を切っておりあっという間の一年と感じております。先日から続いている寒波による急激な気温低下、冬タイヤへの交換はお済みでしょうか?私は冬の寒さがやっぱり苦手で、こたつからなかなか出られないです💦 こたつに違和感があり、気づくとこたつ布団を、猫ちゃんに破かれてました。 知らんぷりしていますが、犯人はこの子でした。 皆様は体調は大丈夫でしょうか?私の家族は4人と猫ちゃん2匹ですが、最近、家族みんな体調をくずしてしまいましたがなんとか年越し前に元気になりました。
元気です!! 今年一年を振り返り、今年の良かった事、もう少し頑張らないといけない事、今年出来なかった事、来年やりたい事を考え今年も残りわずかですが頑張りたいと思います。 少し早いですが、皆様へ今年も一年間、ありがとうごさいました。 来年も宜しくお願いします。
今年のブログは来週で最後となります。 締めを宜しくお願いします😀
【扇町店】 私の休日 2022/12/09 みなさんこんにちは! 営業の手島です。 この間お休みの日に特に予定もなかったので1人でもち豚館に行ってきました!
シカ、ウサギ、カピバラ、ミニチュアホース、牛、ダチョウなど色んな動物たちと触れ合えて餌やりもできます! 温泉設備などもありますので、皆さんもぜひ遊びに行ってみてください!
【扇町店】 初売り先取りフェア開催中☆ 2022/11/26 皆様、こんばんは CA木村です いつも当店のご利用、誠にありがとうございます😊 クリスマスまであと1ヶ月きりましたね。 店内もクリスマス仕様にさせていただきました🦌
さて、ただいま初売り先取りフェア開催中でございます 期間中、新車、中古車をご成約のお客様に、ご購入のポイントに応じて、豪華賞品プレゼント🎁 欲しかった賞品がゲットできるチャンスです😍
お車の購入お考え中のお客様、是非この機会に当店お越しいただければと思います♪
また、今年もやらせていただきます!!車検早期予約会開催中☆ 2023年1月〜3月末までに車検満了の方対象! 期間中のご予約で、いずれか1点プレゼント☆
※ご予約の際に、予約金3000円頂戴します。頂戴した予約金は車検費用に充当させていただきます
先取りフェアは11/26(土)〜12/25(日)まで 車検早期予約会開催期間は、〜2023年1/31(火)まで ぜひ、皆様のご来店お待ちしております☆
【扇町店】 山ブログvol.7 2022/11/14 こんにちは、
先日痛めた肩が全く治る気配がありません、
営業のいとうです。
最初は軽く考えていたのですが、
心配になってきました・・。
鍼治療など試した方が良いのでしょうか・・
こんなことを言っていると哲也チーフから、
「いつまでも若くない」
「もうおじさんという現実を受け入れろ」
なんて言われそうです。
おじさんといえば、
哲也チーフの前回ブログ衝撃的でした。
兎田ぺこらの中身は哲也チーフだったんですね・・
実際、vtuberの中の人がおじさんかも、
という可能性を考えると怖いですね・・
話は変わりまして、
今秋は東北の山を楽しんでおります。
蔵王のお釜、
というのは嘘で、
福島県の一切経山という山です。
頂上眼下に見えるのがこの五色沼。
「魔女の瞳」とも呼ばれる、
コバルトブルーが美しい火口湖です。
この日はお目当ての温泉があって、
姥湯という硫黄泉に浸かって帰りました。
最高でした♨️
ちなみに温泉までは道幅が狭く、
電波も入りません。
行かれる方は脱輪に気をつけてください。
登山道もマイナールートで、
沼地と笹藪に苦戦しました。
早く温泉に入りたい一心でした(笑)
以前茶臼岳のナイトハイクを予告してましたが、
タイミング合わず今年は無理そうです・・。
近々普通の日帰り登山をしてこようと思います。
以上、山ブログでした⛰
|




2


1






1

1